教育実習生 坂田銀八

□8
1ページ/5ページ




銀八先生の教育実習、最終日。

その日も、いつもと何も変わりはなかった。
教卓でアクビ混じりに「…はよーさ〜ん」と挨拶をする銀八先生に、シャキッとしろ!と小笠原先生が怒鳴って朝が始まる。
昼休みはパンとコーヒー牛乳を片手に教室にやって来てパイプ椅子にふんぞり返り。
食後にはやっぱりタバコをくわえそうになって、クラス中のツッコミを浴びる。…もうライターに火を灯す隙すら与えてもらえないタイミングで。
最後の国語の授業は結局、
「まァ、よーするに友情はプライスレスだから。おめーらもいつでも心にメロスを持って生きてくよーに」
…という相当強引なシメ方で終わった。僕らも「はァ…」と納得するよりほか無かった。

そして帰りのショートホームルーム。
これが、最後。
ほんとにほんとの、最後。






「3週間世話んなりました〜」

小笠原先生から、一言挨拶を、と振られた銀八先生の、本当に一言だった挨拶。
それだけ?とツッコミを入れたくなるほどに、あっさり。
だからと言って、長々と感動的な別れの言葉を語り出す銀八先生を期待していた者も一人としていないとは思うんだけれど。

「…もういいのか?」

ツッコんだのは意外にも、小笠原先生だった。
ほかにも話したいことがあるんじゃないのか、とでも言いたげな表情で銀八先生を見る。

「いや、いっスよ。じゅーぶん話しましたもん。コイツらとは」

銀八先生は、さらりとそう返した。
まぁ、ソレもそうだ。
これまで、授業以外でこんなに教育実習生と話をしたのは初めてだ。
だって、職員室は好きじゃないから、なんて理由でしょっちゅう教室に入り浸る実習生なんて、この人くらいだろうからね。



起立、礼、着席

お決まりの挨拶で終わる1日。
いつもどおりに終わる1日。
途端、銀八先生は「あ〜、終わった」と実に清々しそうに伸びを一つ。

「銀八先生」

その姿に、僕は声を掛けた。

「あ?」

さっさと戸口へ向かおうとしていた銀八先生が。そして先に立って既に戸口に手を掛けていた小笠原先生も、どうしたのかという表情で同時に振り返る。
そして、怪訝顔。
それもそのはず。
いつもなら挨拶が済んだ途端に席を立ち、帰り支度をする音で騒がしくなるはずの教室が、静かなままなのだから。
その視線は、まっすぐ銀八先生に注がれたままなのだから。





次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ