JR@

□ピクトリヱル/アナトミカ 2
3ページ/3ページ







きれかけた画材と、ビーフシチューの材料をぶら下げて帰宅した。

マンションのエントランスをくぐった途端、強い違和感を覚えた。

最初は、気のせいかと思ったが。

違う。

幾人かの住人が、明らかに俺の方を盗み見ては。時折、顔をしかめている。

嫌な予感がした。

思い起こせば、今日だけじゃない。

数日前から、異常はあった。

顔を合わせれば、挨拶をしていたはずの隣人が。俺の姿を見るなり、眼を背けるようになった。

管理人が、もの言いたげな顔つきで。管理室のガラス越しに、じっと俺を見ていた。

絵の具の匂いが、部屋から漏れているのかもしれない。

特別な対策をとっていたわけじゃない。壁にも服にも、あの独特のにおいが染み付いていたとしても、不思議は無かった。

俺と隆一には、生活の一部でも。周りの奴等にとっては、迷惑なだけなのだろう。

だとしたら。いっそ、ここを引き払って。

都心を離れた、広い家を買って。

ふたりだけで。静かに暮らすのも、悪くない。

その方が、周囲の雑音を気にせず、創作に打ち込めるはずだ。

戻ったら。あいつに伝えよう。

きっと。賛成してくれる。

嬉しそうな。隆一の笑顔が、眼に浮かんだ。

そんな計画を巡らせながら、エレベーターのボタンを押した時。

ふと。気が付いた。

短く切り揃えた、爪の間。

絵の具が、こびり付いている。

真っ赤な、絵の具。

瞬間。何かが。

何かが、不自然だと感じた。

なんだろう。

ひどく。重要なことを忘れている気がする。

思い出せない。

この色は。

隆一を、描く色だ。

隆一の、色。

あたたかい、内側の。

真っ赤な。キャンバス。

動かない。

隆一。

その先が。

どうしても。思い出せない。

じんわりとした浮遊感に襲われる、眼の前で。音も無く。

エレベーターの、ドアが開いた。






廊下を進み、角を曲がる。

自室へと続く、いつもと同じ風景が待っているはずだった。

だが。俺の眼に、飛び込んできたのは。

部屋の前でうずくまり、嘔吐する管理人の姿だった。

俺の、部屋の前で。

まただ。

違和感。

この、感覚は。

弾かれたように。足が動く。

ドアの鍵は、開け放たれ。

玄関先で、壁にもたれるようにして立ち尽くす。もう一人の男が、振り向いた。

井上だった。

何があった。

質問は、声にならなかった。

彼は、涙を流していた。

片手で口を覆い。痩せた頬を、不釣り合いに零れ落ちる。大粒の雫。

哀しみ。恐れ。怒り。

それらが複雑に入り混じった泣き顔は。長い付き合いの中でも、初めて眼にするものだった。

「隆は?」

やっとのこと。小さく尋ねた、俺の声に。

彼の表情は、あっという間に崩れ。糸の切れた操り人形のように、その場にへたり込んだ。

苦渋に満ちた嗚咽が響き。

遠くで。サイレンが聞こえる。

次第に近付いてくる、その音に。

鳴りやまない。拒絶の悲鳴が重なった。

はっとして、顔を上げると。

廊下の向こう。リビングのドアを開けて。

はだかの爪先が、俺を迎えた。

『おかえり。潤。』

隆一は。笑っていた。

幸せそうに。

『ずっと。一緒に、いようね。』

ああ。

もちろんだ。

夢なんかじゃない。

二度と、すれ違うことは無い。

ここを出て。ふたりで、暮らそう。

未完成の絵を、描き続けよう。

ようやく。手に入れたのだ。

答は、すぐ傍にあった。

なんのために生きるか、じゃない。

『誰のために』、生きるのか。

永遠に、変わらないもの。

追い求めていた。理想を。






真っ赤な絵の具に、塗り潰されたキャンバス。

「殺してやる」と、囁きながら。

くちづける。

腐敗してゆく世界で。たったひとつ。

うつくしい未来が。その中には、あった。








前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ