藤垣語録

【に】 5件

【2月 (にがつ)】
藤垣と上川の誕生月。
ちなみに藤垣は2月13日、上川は2月12日生まれである。


【日本国 (にほんこく)】
藤垣の住んでいる国で、通称『日本(にほん or にっぽん)』。首都は東京都。
1億2千万人が暮らす、47都道府県(8つの地方)からなる国。


【日本国有鉄道 (にほんこくゆうてつどう)】
日本に嘗て『鉄道』を運営していた公社である。
1987年に民営化され、JR(ジェイアール)と改称された。
略称は国鉄で、対義語は私鉄(民鉄)である。


【日本三大庭園 (にほんさんだいていえん)】
偕楽園(茨城県水戸市)、兼六園(石川県金沢市)、後楽園(岡山県岡山市)のこと。
多分出来たのは江戸時代、作ったのはその自治体の将軍の筈・・・(曖昧)。


【人間回復の橋 (にんげんかいふくのはし)】
1988年開通、区間は長島〜邑久。
『長島大橋』の項、参照。



[戻る]



©フォレストページ