藤垣語録

176件

【異性愛 (いせいあい)】
男性が女性に、女性が男性に恋愛感情を抱く事。
世間一般に言われる『恋愛』はこちら。
別名、「ヘテロ・セクシュアル」と呼ばれる。

【1島1市 (いっとういっし)】
読み方は不明なので勝手に当てた。
その名の通り、1つの島が1つの市となっている珍しい自治体を指す。
新潟県佐渡市、広島県因島市(厳密には4島1市だったが・・・)などが挙げられる。

【井原鉄道 (いばらてつどう)】
1999年(平成11年)1月11日に開通した、岡山・総社駅〜広島・神辺駅を結ぶ路線。
国鉄との線路併用が多いため、勘違いされやすいが、国鉄ではなく『私鉄』である。

【因島UFO (いんのしま)】
1979年にデビュー。因島出芸能人の第一号。
メンバーは6人(男5人、女1人)の、グループサウンズであった。
代表作は『因島想春譜』だろう。

【上川豊 (うえかわこうき)】
藤垣の実弟。誕生日がなんと1日違い。
自閉症があるため、知的には劣っているが性格は普通の人間である・・・(最初犬って書いてました)

【宇高国道フェリー (うたかこくどうふぇりー)】
宇野港(玉野)から国道30号線上を通り、高松港まで行くフェリーで、瀬戸大橋が出来るまでは香川県人の足でもあった。
名前は国道を通り、宇野と高松を結ぶから。

【au (えーゆー)】
藤垣の携帯のメーカー。しかし、『Docomo』でも『Softbank』でも問題なく使える。
ただし、機種依存文字とギャル文字は未だに苦手。

【駅時計 (えきどけい)】
駅や空港などの、公共施設にある時計の事。藤垣の造語。
日本では1分も狂っていないが、外国では狂っているのが当たり前らしい。

【エスカレーター (えすかれーたー)】
JISの規定では、『エスカレータ』と表記される。
階段をモチーフとした『自動移動装置(自動階段)』で、現在は日本各地に設置されている。形は直線から螺旋まで、様々だ。

【オートウォーク (おーとうぉーく)】
日本では『動く歩道』の名称で親しまれている、スロープ状の移動装置である。
主に空港など、公共施設への設置が主。近年では駅にも設置される場合がある。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ