お江戸用語(3級対策用)

53件

【押送船 (おしおくりぶね)】
房州などの漁村から、江戸の魚問屋に鮮魚を運んだ高速の船。風向きを問わず八丁櫓を押して走るため、この名がついた。

【重さ (おもさ)】
1貫=1000匁=3.75kg

1斤=160匁=600g

1匁=3.75g

【表店 (おもてだな)】
 表通りに面して並ぶ家並み。
 店でなくても店(たな)と言った。
 ⇔裏店

【髪結い (かみゆい)】
1回28文

【寛政年間三美人 (かんせいねんかんさんびじん)】
難波屋おきた

高島おひさ

菊本おはん

後におはんに代わり、芸者の富本豊雛

【神田紺屋町 (かんだこうやちょう)】
 染物屋のメッカ。
 町はちょうともまちとも読んだらしいので、どちらが正しいか不明。

【九尺二間 (きゅうしゃくにけん)】
 庶民が暮らす長屋の典型。
 2.7m×3.6m(間口1畳半)程度だった。

【高級料理屋 (こうきゅうりょうりや)】
深川 平清

浅草山谷 八百善

日本橋浮世小路 百川

【国宝に指定されている近世城郭 (こくほうにしていされているきんせじょうかく)】
姫路城

松本城

犬山城

彦根城

【五街道 (ごかいどう)】
江戸を起点とし、東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中の陸上交通路。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ