forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> 結構通じない方言

200件のレスが見つかりました
[81-100]
前の20件  次の20件

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.282776]結構通じない方言

矢代
ID:[yasiro522]
SH705i
投稿日時:06/13 20:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
観覧ありがとうございます(^O^)

早速ですが

私はこの前違う県に住んでいる友人に

「やなんね」

という言葉をつかったところ、

「なにそれ」

と言われました(T_T)

「やなんね」は私の地域では「嫌だね」みたいな感じの意味を持っているのですが、私は初めてそれが方言ということがわかりました
皆さんは自分が標準語だと思ってた言葉が実は方言だったという体験はありませんか??

森のルール厳守でどうぞ書き込み下さいo(^-^)o

投稿者 スレッド
[記事No.387514]Re:結構通じない方言

風立ようず
ID:[sakyoo]
PC
投稿日時:03/21 23:07

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

面白そうですね、参加します。

少し前に母が話していて驚いた方言です。

はんごろし(漢字変換はしませんでした。)
→お餅を作る際、ご飯粒を残すようにして潰すこと。


……怖いな、この方言!
滅多に私の家では使われることはありません。近所の家でどうなのかは知りませんが…。

――全部潰してしまうとどうなるのだうか…。
今度聞いてみようかと思います。

あとは…これは、私の家だけなのかもしれませんが、
高速道路を「上」と表現し、その下を通る国道等々を「下」と表現しています。
東京に上京した姉が周りの人に通じなかったと言っていたような…。


では失礼します。
[記事No.386637]Re:結構通じない方言

シュワン
 8IW/eIlc
ID:[syuwann]
PC
投稿日時:03/20 18:16

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
生まれてからず〜っと、北海道onlyです
前に『鍵をかける』を「ちょっぴんかる」と書いていたのを見たのですが、発音的(?)には「じょっぴんかる」なんです
あとは『〜でしょ』とかを「〜だっけさ」って使いますね

国語の授業で初めてわかって・・・

同じ北海道でも道央・道南・道東・道北ではイントネーションとかも違いますよ
(ちなみに私は道南です)
[記事No.386631]Re:結構通じない方言

銀月
ID:[gingetsuka]
F706i
投稿日時:03/20 18:04

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私は一時愛知県にいたことがあるのですが、そこでは花を手入れすることを「花をなぶる」と言うんです…。


他県に行ったときに通じなくて困りましたね;


サイトは二次創作を取り扱っています。
[記事No.386412]Re:結構通じない方言

秋霖
ID:[ennoni]
PC
投稿日時:03/20 11:53

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

この間、友達と話してたときに、「あずましくない」と言ったら、
「え、何語?」と返されましたね。

母が北海道出身で、家では普通に使ってたので気づきませんでした。
[記事No.362025]Re:結構通じない方言


ID:[6918182700]
P705i
投稿日時:11/29 15:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させてもらいますね。
岡山県在中です。

被ってるかもしれませんが、「ちばける」ですかね…。
「ふざける」と言う意味なんですが、
つい最近まで他県でも通じると思ってました。
授業で方言について、勉強していて初めて知りましたね。

あと、
方言ではないんですが、
岡山の人は言葉のアクセントが他県と少し(?)違うようです。



それでは乱文失礼しました。
[記事No.361870]Re:結構通じない方言

椎奈
ID:[admontion]
W47T
投稿日時:11/29 09:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させてもらいます。

『つもい』…(サイズなどが合わなくて)きつい

同じ高校学区でも通じなくてショックでした…( ;´Д`)
[記事No.361385]Re:結構通じない方言

カミヒサ
ID:[kakutasu]
W53K/W64K
投稿日時:11/28 09:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
 
参加させて頂きます!


私の場合は、友人との会話で
《ぺったらこい》と言う言葉を使ったら
「え…?なに?」と返されました。

《ぺったらこい》=《平べったい》

って意味なんですが通じませんでした。


あと、《おがった》という言葉を
使った時も友人に?な顔をされました。

《おがった》=《育った》

という意味です。


この言葉は岩手県出身の母が
日常で良く使っていたので
自然と覚えた言葉だったりします。

 
[記事No.361364]Re:結構通じない方言

えんおうなき
ID:[caprice3210]
SO704i
投稿日時:11/27 22:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

『かしわ』

鶏肉のことなのですが、この間母親に言われて初めて方言だと気付きました。

鶏肉を使った炊き込みご飯のことを「かしわご飯」と呼んだりします。

……本当に他県では通じないのかなぁ。試したことがないので実際のところは分かりません。
[記事No.361355]意外と

ナカ
ID:[kazekimama]
PC
投稿日時:11/27 21:43

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
関西在住ですが、

「遠慮の かたまり(=料理やおやつなどで残った最後の一つ)」という言い方が関東の人に通じなくて少し驚きました。
調べてみたらどうも関西圏の言葉みたいなのですが、
方言とは認識していませんでした。

また、「よばれる(=手料理などをご馳走になる)」は
やはり通じないものですかね。
「食べていく?」「じゃ、よばれよかな〜(それじゃご馳走になろうかな)」的なものですが。
[記事No.361354]Re:結構通じない方言

詩音
 cCaRoqRo
ID:[ailoveyuto]
SH02A
投稿日時:11/27 21:28

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます。

ありますねぇ!
私は東北一のマイナー県出身なんですが、こないだ某県民番組を見て初めて「うるかす」が方言だと知りました。
これはニュアンス的には「水に浸す」ですね。

他にも他県出身の友達に聞くと、
「ほろう」…落としてなくす
「かっちゃげる」…引っ掻く
「くらすけっどー」…ぶん殴るぞ
「ぶんずいろ」…青紫色(打撲の色みたいな色)
「までーに」…丁寧に
「せつねぇ」…辛い、息苦しい(マラソンした後のような)
「こわい」…疲れる
なども、「わからない。それ何語?」だそうです。

知らないうちに使っているので意識しないけれど、結構方言って根強いんですね。
[記事No.347850]Re:結構通じない方言

宇津城
ID:[nami1gou]
P705i
投稿日時:10/13 00:19

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
机を「つる」ですかね
方言だと知っていても標準語みたいに使ってしまうときがあります
もちろん紐で吊るのじゃありませんよ
机を運ぶのです


あと結構ありますが周りは使っていても自分は使わない方言っていうのもありますね
[記事No.341775]Re:結構通じない方言

アンズ
ID:[manae0301]
815T
投稿日時:08/31 23:34

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
こんにちは!

まなかさん、亜澄優弥さん
書き込もうか悩んだのですが一応。
「たいぎい」は一応方言のようです。
辞書では大義と乗っていますが、方言について書かれた本には書かれていたので。
標準語だけど中国地方の方でしか使われず(いや他でも使ってるかもしれませんが)方言と思われるようになったんですかね?何か線引きが曖昧だなぁ………。


あとついでに…。
「はぶてる」という言葉も普通に使うのですが、他では通じませんでした。
「〇〇何はぶてとるん?」
「いやはぶててないけぇ」
見たいな感じで。
はぶてるは拗ねるという意味です。
[記事No.341758]Re:結構通じない方言

美羽
 s/k6QkYk
ID:[dgmlavi]
PC
投稿日時:08/31 20:40

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます!
見てたら、色んな方言があって…
方言って面白いですね!

私は福岡ですが
・「しゃーしかね!」もしくは「せからしか!」(うるさいね!)
・「これ、とっとーと?」(これ、とってるの?)
・「すいとーね!」(好きやね!)
・「これ直しとって」(これ(物)片付けといて)
・「かたしてー!」((遊びに)入れてー!)
などなどたくさんあります!
後は、友達とか歩いてて会った時とかは「なんしよーと?」(なにしてるの?)が
1番最初に出てきますね。これはやっぱり福岡(九州)だからでしょうか?
秘密のケンミンショーでも確かあったけど
男の人が「えー、くそっ!」ってむかついた時に言う言葉とか…
私は「あー、もうっ!」って言います(笑)
私が良く言ってる方言と思われるものは「いかん!」です。
物が倒れそうな時とかに反射的に出てきます(笑)
イッテQの祭り男(名前忘れました;;)の「あかーん!」みたいな感じで。

失礼しました!
[記事No.340182]Re:結構通じない方言

亜澄優弥
 avPUsf82
ID:[hemuazu]
923SH
投稿日時:08/19 19:28

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させて頂きますね。

私は岡山に住んでいるのですが、「今日はえらい」みたいな事を他県の友人に言うと訳が解らないと言う顔をされます。
「えらい」は「しんどい、疲れてつらい」と言う意味で使ってます。

逆に、愛媛の友人と一緒に道を歩いている時、後ろから車が来たのに気付いた友人に「しゃがれるよ!」と言われて何それってなりました。
友人いわく、「しゃがれる」とは「轢かれる」と言う意味らしいです。
気に入ったので、今では友達全員で使ってます(笑)

あと、前の書き込みで気になったので…

≫アンズさん、まなかさん

上記の通り私は岡山の人間なのですが、面倒臭い時に「たいぎいななぁ」みたいな感じで言う事があります。
方言なのかなと思っていた所にまなかさんの書き込みがあったので改めて辞書で調べてみたら、面倒臭いと言う意味で大儀と言う言葉があってかなりビックリしました…自分でも全く知らなかった事なので勉強になりました!
知らず知らずのうちに言葉って使っているものなんですね!不思議なものです(笑)

大儀と言う言葉があるなら、他の地域でも「たいぎい」や「たいぎだ」みたいな感じで使われているって事なんでしょうか??
何だか方言の定義が解らなくなりました←


長々と乱文失礼致しました。
[記事No.338381]Re:結構通じない方言

まなか
ID:[shiroikotori]
PC
投稿日時:08/05 13:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
 アンズさんへ。

 たいぎい、は、大儀、じゃないですかね?
 大儀は別に方言でもなんでもありませんが、今の若い人たちはあんまり知らないでしょうね……。双眸とか瞋恚とかいう言葉とおんなじで。

 一応言っておきますが、私はまだ若いです。

 スレには関係なくて失礼しました!
[記事No.338331]Re:Re:結構通じない方言

綺月
 eOX4QXaA
ID:[Nike]
PC
投稿日時:08/04 21:23

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.336119への返信
お邪魔しまーす。


うちの住んでるところでは、
「机、かいてー」


はい?!

てかんじですよね。

意味は「机運んで」って意味なんですけど。
うちも引っ越してきたばっかりのときは驚きました…(´・ω・`;)

まだまだありますよ(((笑

「まけたー」

  ↓

「こぼれた」


「行って来ーわい」

  ↓

「行ってきます」

などなど……。
面白いものばっかりだったりします^^

 
[記事No.336119]Re:結構通じない方言

アンズ
ID:[manae0301]
815T
投稿日時:07/14 22:39

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
同士発見!

自分は広島生まれの広島育ちです。
「たう」は普通に使いますよ。
届かない時は「たわん」て言います。
まあそれは置いといて…。
「たいぎい」て言葉は方言何ですかね?
こないだメールで使ったら通じませんじませんでした。
因みに「たいぎい」は面倒臭いという意味です。

失礼しました。
[記事No.335885]Re:結構通じない方言

眠り猫
ID:[sreepcat]
PC
投稿日時:07/12 18:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
はじめまして。参加させていただきます^^

「ほかす」っていう言葉が親戚に通じなくてびっくりしました。
大阪に住んでるんですが、「捨てる」って意味で使ってます。

かぶっていたらすいません;
[記事No.335883]Re:結構通じない方言

ぷあ子
ID:[yumi0313]
W61SH
投稿日時:07/12 18:19

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.331665への返信
わたしの出身は広島なんですけど、関西の方に引っ越した時…(大掃除中だったかな?)

「あ、ねーね!あの天井たう?」
「……は?」

は?って…は?って…!
何言ってんの的な視線が痛かったです。
まだ少女だったわたしは地味に傷つきましたorz

ちなみに「たう」は「届く」って意味です。
[記事No.335829]Re:Re:結構通じない方言

とるねーどあたっく
ID:[01591]
re
投稿日時:07/12 01:02

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.331590への返信

お初です。


「水くれ」→水やり

「〜するしない」(例・他人の目を気にするしない?)→〜するよね?

あと「ナイロン袋」とか私の地方では使ってます(^^)

前の20件  次の20件