forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

Re:漫画家への

[ID:mai19950216]
はじめまして!聖と言います。


私が漫画家になりたいと思ったのは、高校2年生の終りくらいです。


もともと、私は看護師を目指していて、看護科と福祉科のある今の高校の福祉科入りました。
(福祉科に入ったのは、卒業後も資格が貰えるという理由からです)

入学当初は看護師一筋!って感じだったのですが、2年生になったばかりの時期から、「本当に看護師になりたいのかな?」と自問自答する事が多くなっていったんです。
それと同時に、絵を描く楽しさや小説を書く楽しさを改めて実感し出して、「自分はこういう道のほうがいいんじゃないか?」って思うようになっていきました。

そういう迷いもあって、看護の学校以外にもアート系の学校の資料をいくつか取り寄せました。

それをずっと繰り返して、11月の終りから12月の初めの一週間くらいの時に、施設での実習があったんです。
実習は思っていた以上にキツイ事もあったのですが、利用者さんとのお話は楽しかったし、学校では教わらなかった事を学べたので、とても貴重でいい体験をしたと思ってます。

ただ、体験を通して思ったのが「自分には向いていないな」とすごく思いましたね。
向いてないというよりは、自分の気持ちが「看護師になりたい」と思ってない、というのが最大の決め手でした。


「じゃあ、将来自分は何になりたいの?」
と自分なりに考えた時に浮かんだのが「イラストレーター」と「ライトノベル作家」だったんです。

その2つが「漫画家」に変わった理由は、自分の創作小説をライトノベルじゃなくて、漫画にした方が面白く出来そうだな、って思ったからです。



以上が、漫画家になろうと思ったきっかけですね。

正直、他の皆さんのように「ある漫画家さんに憧れて」という感じではないのでアレなんですが・・・
目指す真剣さや思いの強さは同じだと思っています。


今現在、学校の方はAOで無事に合格出来、ほどんど決まった状態です。
もちろん、漫画専攻のある専門学校です。

ですが、「卒業後に就職出来なかったら福祉系の仕事へ行きなさい」という条件でならば、お母さんは承諾してくれたのですが・・・
お父さんの方が「ダメ」の一点張りの状態で、その理由が「お前には才能がない」「就職出来ない」。

確かに、こういう学校に行って、確実に就職が出来るという保証はありません。
でも、「才能」が無いっていうのは・・・漫画家になれない理由には絶対にならないと思ってます。

正直言って、自分は絵は上手くない方です。
はっきりとそう言えます。

そんなでも、自分が漫画家を目指すのはなりたいと思う気持ちの強さからだと思います。

どの職業であれ、一番大切なのは「自分の気持ちを大切にする事」「絶対に諦めない気持ち」です。
「これになりたい!!」と思った気持ちや目指す気持ちは、何歳になっても関係ないと思います。

むしろ、いくつになってもそう思える事は素晴らしい事だと思いますよ?

だから、今の気持ちを大切にしてください!



高校生の分際で長々と偉そうに・・・すみません!!

最後に、私も頑張るので屡魅さんも頑張ってください。


ダミーサイト&長文で失礼しました。

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る